特殊算後半戦は数の性質、規則性が出てきます。軽く復習してからいきましょう!ファイトです!!数の性質のちょろっとおさらい数の性質…
- ホーム
- 簡単な例で考える
簡単な例で考える

[SPI対策・161~168]特殊算は今までの総復習!基礎力を固めて臨機応変に解き進…
特殊算とは名前の通り、解き方が少し変わった問題の集まりです。それではその変わった問題にどう対処していけばいいのか、解説していきます!SPI対策…

【12】−5/式に当てはまる5つの文字を求めるには?
下の計算はA、B、C、D、Eはそれぞれ0から9までの異なる数を表しています。この5つの整数をそれぞれ求めなさい。解答は次のページから!…

【10】−15/初めて見る規則から正解を求めるには?
7で割ったときに、割り切れる数の集まりをC⓪、1あまる整数の集まりをC❶、2あまる整数の集まりをC❷、・・・・6あまる数をC❻とします。これについて、次の問い…

【9】−11/2つの共通する○で割ると□余る数を求めるには?
3で割ると1あまり、4で割ると3あまる整数のうち、小さい方から数えて5番目の数を求めなさい。解答は次のページから!…

【9】−12/3つに共通する整数を求めるには?
5で割ると1あまり、3で割ると2あまり、8で割ると割り切れる数を小さい方から3個求めなさい。解答は次のページから!…

【8】−6/文章からxとyの関係を求めるには?
次の①〜③のx、yの関係を式で表し、対応するグラフを右のア〜オから選んで記号で答えなさい。①AからBまで12km離れており、時速x kmで…

【8】−7/xとyの式からグラフを求めるには?
次の①〜④の式のxとyの関係を表すグラフを右のア〜カから選んで、記号で答えなさい。①y=x×1/2&n…

【7】−1/正多角形の線対称、点対称を求めるには?
正三角形、正方形、正五角形、正六角形について次の問いに答えなさい。① 対称の軸がそれぞれ、何本ありますか。② この中で、対称な図形はどれですか。…

【4】−1/多角形の内角の和を求めるには?
次の問いに答えなさい。① 八角形の内角の和を求めなさい。② 内角の和が1620度である多角形は、何角形ですか。解答は次のページから!…
コメント履歴