たて4cm、横8cmの長方形があります。この長方形を横の辺を軸として1回転させてできる立体について、次の問いに答えなさい。ただし、円周率は3.14とします。…
- ホーム
- 展開図
展開図

【5】−1/立方体の展開図を求めるには?
次の6つの図のうち、立方体の展開図になっているものを全て記号で答えなさい。解答は次のページから!…

【5】−2/直方体にかけたひもの長さを求めるには?
図1は、直方体にひもをかけたときのようすを表しています。このとき使ったひもの長さは結び目の12cmを入れて100cmでした。これについて、次の問いに答えなさい…

【5】−3/対角線から立方体の体積、表面積を求めるには?
次の問いに答えなさい。① 1つの対角線の長さが8cmの立方体の表面積は何㎠ですか。② 表面積が216㎠の立方体の体積は何㎤ですか。③ 底面が1辺10c…

【5】−4/展開図から立体の体積を求めるには?
下の図はたて20cm、横28cmの画用紙を表しています。斜線の部分を切り取り、点線で折り曲げて直方体を作ります。この直方体の体積は何㎤ですか。…

【5】−7/展開図から体積と表面積を求めるには?
下の図は、ある立体の展開図です。これを組み立ててできる立体について、次の問いに答えなさい。ただし円周率を3.14とします。① この立体の体積は何㎤です…
コメント履歴