図1のような水が入った水そうから、AとBの2つのじゃ口を開いて同時に排水を始め、6分後にBのじゃ口を閉めて、Aだけで排水したところ、水そうの水の量は図2のよう…
- ホーム
- ニュートン算
ニュートン算

【8】−13/グラフからニュートン算を解くには?
図1のような水そうに、注水菅Aと排水管Bがついています。この水そうにA菅を開いて注水を始めたところ、満水になって水があふれ出したので、A菅を開いたままB菅を開…

【8】−14/グラフを読み取り容器に入っている水をとらえるには?
図1は、厚さ20cmのしきり板がついた直方体の水そうです。この水そうに、じゃ口から一定の割合で水を入れたところ、Aの部分の水面の高さは、図2のように変化しまし…

【8】−15/グラフから立体の底面積を求めるには?
図1のような、直方体の形をした容器があります。この容器のなかに直方体のおもりを置き、毎分6ℓの割合で容器に水を入れたところ、水面の高さは図2のように変化しまし…
コメント履歴