構造的把握検査の考え方、というか愚痴SPIにおける構造的把握検査。これはもう地獄です。初見では意味不明でした。ちなみの僕は言語の方が苦手なので…
- ホーム
- SPI対策講座
SPI対策講座
就活を控える全ての学生へ。
中学受験の解法を使いつつ、どのサイト、参考書よりも丁寧にあなたの勉強をサポートします。
⚠︎SPI&テストセンター超実践問題集(ナツメ社)を使用しています。

[SPI対策・175~176]物の流れは図を理解しよう!百分率、小数のおさらいだ!(…
物の流れの問題は正直SPIの問題集でしか見たことがありません。前回やった特殊算よりも、むしろこっちの方が特殊算なんじゃね?とも思いますが、とにかくやっ…

[SPI対策・169~172]特殊算後半戦!中学受験の「数の性質」「規則性」を使いこ…
特殊算後半戦は数の性質、規則性が出てきます。軽く復習してからいきましょう!ファイトです!!数の性質のちょろっとおさらい数の性質…

[SPI対策・161~168]特殊算は今までの総復習!基礎力を固めて臨機応変に解き進…
特殊算とは名前の通り、解き方が少し変わった問題の集まりです。それではその変わった問題にどう対処していけばいいのか、解説していきます!SPI対策…

[SPI対策・147~152]集合の問題は時間をかけてでもベン図をかけ!!(全6問)…
この集合という単元、すべてのポイントはベン図でした。このベン図をいかに早く正確にかけるかが大事になってきます。それでは復習していきましょう。…

[SPI対策・142~146]速度算は“比”と“単位”に注意して、速さの面積図で解こ…
さて今回は、速さの問題でした!SPI対策:速度算の考え方速さの問題、誰しも一度は解いたことがあると思います。時速だの分速だの、…

[SPI対策・138~141]代金精算は得した分を+、損した分を−にして攻略!!(全…
代金精算の問題は中学入試や高校入試では滅多に出題されない問題と言っていいでしょう。お金のやり取りの問題で、他の単元よりも身近に感じてしまいますね笑さて…

[SPI対策・134~137]仕事算必勝法は仮定すること!きちんと仮定できるかが全て…
[134]あるデータをパソコンに入力する作業に、XとYの2人では9時間かかる。X1人で3時間作業したところ、残りの入力に1人で18時間かかった。①このデータ入…

[SPI対策・127~133]料金割引はパターン分けで考える!難しい問題は(1)だけ…
[127]ある空気清浄機のリース料は1ヶ月1万円が基本料金となっている。ただし、4ヶ月以上リースすると、4ヶ月目以降のリース料が基本料金の10%引き、また13…

[SPI対策・118~126]損益算は割合の復習!面積図を書いて克服していこう!(全…
[118]原価500円の商品が300個ある。100個を1割引、200個を2割引で売ったときに利益を合計125000円にしたい。定価はいくらにすればよいか。(S…
コメント履歴