図形の移動と構成は今までのような完全に初めての新単元とは違い、平面図形と速さの問題の複合問題が多数です。もちろん復習だけでなく、新しく見る問題も多数あるので復…
- ホーム
- 図形の移動と構成
図形の移動と構成
さんすうがく

【7】−1/正多角形の線対称、点対称を求めるには?
正三角形、正方形、正五角形、正六角形について次の問いに答えなさい。① 対称の軸がそれぞれ、何本ありますか。② この中で、対称な図形はどれですか。…

【7】−2/点対称の図形から対応する点を求めるには?
下の図は、点Oを中心とした点対称な図形です。これについて次の問いに答えなさい。① 点C、点Gに対応する点はどれですか。② 辺KLに対応する辺はどれです…

【7】−3/様々な図形を種類別に分類するには?
次のア〜コの図形を、下の表のように、分類します。空らんに、当てはまる記号を書き入れなさい。ア:正三角形 イ:直角二等辺三角形ウ:二等辺三角形 …

【7】−4/線対称、点対称の図形を作図するには?
下の図形について、次の問いに答えなさい。① この図形と直線Xについて線対称な位置にある図形をかきなさい。② この図形と点Oについて点対称な位置にある図…

【7】−5/長方形上を移動する点Pが作る三角形を求めるには?
下の図形の四角形ABCDは長方形です。いま、点Pが頂点Aを出発して頂点D、Cを通って、頂点Bまで毎秒3cmの速さで進みます。これについて、次の問いに答えなさい…

【7】−6/直角三角形を移動させた時の図形の長さと面積を求めるには?
下の図の三角形ABCは直角三角形で、辺ABの長さは6cm、角ABCの大きさは60度です。いま、三角形ABCを、点Bを中心として、三角形EBDに重なるまで回転さ…

【7】−7/正方形を回転させた軌跡と面積を求めるには?
右の図のように、正方形ABCDを、点Dを中心として84度回転させました。正方形の面積を72㎠、また円周率を3.14として、次の問いに答えなさい。① 角…

【7】−8/三角形を転がした時にできる線の長さを求めるには?
1辺の長さが5cmの正三角形ABCを下の図のように直線ℓに沿ってアの位置まですべることなくころがしました。円周率3.14として、次の問いに答えなさい。…

【7】−9/補助線を引いて合同な図形に分けるためには?
図1は正三角形、図2は直角三角形です。これについて、次の問いに答えなさい。① 図1の正三角形を、何本かの直線で3つの合同な図形に分けなさい。② 図2の…
コメント履歴