このサイトをご覧になっている方ならもうご存知かもしれませんが、僕は現在早稲田大学の国際教養学部、SILSと略される学部に所属しています。SILSとは、…
- ホーム
- 親御さん向け
親御さん向け
ここだけの話

忘れ物大丈夫??受験当日に持っていくべきもの(受験の持ち物リスト)
受験を控えた皆さん。最後の準備です。何を持っていけばいいのか調べていることでしょう。中学受験、高校受験を経験した僕の実体験を元にした、絶対に持…

偏差値は関係ない!?テストが受験生に教えてくれることとは?
受験において避けられないものといえば、テストですよね。小テストから、全国模試、受験まで大小様々なテストがあると思います。テストは当然どの塾に行…

受験時代、親にされて嬉しかったこと
親御さんの目線で考えると、自分の子供が必死に勉強している姿がとても可愛く見えると思います。幼いながらも必死に参考書と向き合って、ついつい机の上で寝てし…

ゲームって受験生の小6、中3でもしていいの?
受験生に限らず、多くの方はゲームが好きだと思います。今ではニンテンドースイッチやスマホゲームなどが一般的ですね。スイッチ書いてみました…

知らないうちに中学受験で苦手な理科や社会を克服させるには②
※この記事は前回の続きです。詳しくは“知らないうちに中学受験で苦手な理科や社会を克服させるには①”をご覧ください。https://sansugaku…

知らないうちに中学受験で苦手な理科や社会を克服させるには①
理科や社会は国語算数よりも重要度が低い傾向にあると思われがちですが、それでも無視できない科目です。学校によっては国語算数が100点満点なのに対…

受験生のやる気を引き出す2種類の質問方法とは?
オープンクエスチョンとクローズクエスチョン家庭教師や親御さんが生徒の勉強を見る際、いつの間にか授業時間がオーバーしてしまったり、受験生のやる気が下がっ…

中学受験は親の本気度と観察力が試される
実際にどれくらいの親御さんがそう思っておられるかはわかりませんが、受験に相当な費用がかかるのは事実です。それは中学受験も高校受験も例外ではありません。…

僕が中学受験で失敗し、高校受験で成功できたわけ
自己紹介でも書きましたが僕は中学受験で惨敗しました。当時小学6年生だった自分は目の前が真っ暗になったのを覚えています。そんな僕が諦めずに高校受…
コメント履歴