突然ですが、皆さんは志望理由書を書いたことがあるでしょうか?中学受験を控えた親御さんであればお子さんの受験で書く機会があるでしょうし、中学生、…
- ホーム
- 2019年 11月
2019年 11月

留学前にしておくべきこと、しなくてもいいこと
初めての雑談になると思います。ここでは、主に留学であったり日常で感じたことをかければなと思います。留学したい方や留学に不安を抱いている方はこのブログを…

○○な性格と、○○心が重要!どういう生徒が受験に合格するのか?
受験生の皆さんなら誰しもが疑問に思っている質問ではないかと思います。“どんな生徒が果たして合格するのだろう”と。どんなに優秀な先生でも、必ず生…

知らないうちに中学受験で苦手な理科や社会を克服させるには②
※この記事は前回の続きです。詳しくは“知らないうちに中学受験で苦手な理科や社会を克服させるには①”をご覧ください。https://sansugaku…

知らないうちに中学受験で苦手な理科や社会を克服させるには①
理科や社会は国語算数よりも重要度が低い傾向にあると思われがちですが、それでも無視できない科目です。学校によっては国語算数が100点満点なのに対…

やりたいことが見つからないときが実は一番重要?
早速ですが、皆さんはやりたいことや、成し遂げたいことがありますか?恐らくですが、まだ明確にこれ!!って言える人、少ないですよね。それは特別珍し…

クラスのあの子、本当に天才?
あなたのクラスに頭のいい子はいますか?クラスのテストではいつも1位、偏差値は軽く60後半で模試の判定もいつも良し。勉強しているところも見たことないし、…

受験勉強で親や塾に板挟みになっている君へ
受験勉強のトラブルや悩みのひとつとして“親と塾で板挟みになっている生徒”を多々見受けます。今まで見てきた受験生にもこのタイプの子は何人かいましたし、…

“どうせできないから”とやる気が出なくて諦めている君へ。尊敬と諦めは紙一重
受験生を教えているとどう見てもやる気のない、やる気の出ないタイプの子がいます。こういう子は昔の自分を含めて勉強を“諦めて”いる場合が多いです。この記事…

あなたの苦手な算数の文章問題、長ければ長いほど有利って知ってますか?
文章問題をきちんと正解することは、テストにおいて高得点を取る上で欠かせません。特に算数の文章問題はつまずいた生徒と得意な生徒ではっきりと点数が分かれます。…
コメント履歴